昨日は南薩摩市加世田にある竹田神社にて、薩摩琵琶同好会主催の琵琶会がありました。
梅雨が明け、本格的な夏空の下、南薩の澄みきった清々しい神社の杜の中にある社務所にて
薩摩琵琶の創始者であるご祭神の日新公作の「蓬莱山」をはじめ、「武蔵野」などの名曲が
会員によって弾奏されました。
この日は地域の士族の子弟が稚児踊り、士踊り
などを奉納し、更には、水車カラクリ人形の奉納など、多彩な催しも行われます。
ちなみに午前中の大祭には「薩摩琵琶」の奉納、「神舞」、「野太刀自顕流」の奉納もあり、
非常に濃密な時間を味わえます。
ちなみに私が今回は薩摩琵琶を午前中に奉納します。
その他は昼前くらいからでしょうか・・・
お近くのかたはどうぞお越しください。
竹田神社にて弾奏。
竹田神社です。