久しぶりに時間が出来たので隣町の蒲生方面散策!!
仕事柄どうしても史跡関係めぐり中心ですが、今日は久しぶりに「蒲生八幡神社」へ行ってきました!!
ご存知のかたは多いと思いますが、この神社の境内は「日本一の大楠」で有名ですよね!!
何か年配?の女性の方々が最近はやりのパワースポットと言うんでしょうか?
しきりに大楠の周りでぐるぐると回ったり、手に届くところの葉っぱを触ったりと・・・・・
まあ、やっぱりでかいですね!!
その後、姶良市山田という地区にこれまた有名な「山田の凱旋門」という登録有形文化財があるんですが
そこの見学!!
立派ですよね!!戦争後に凱旋して帰ってきた兵士たちを出迎えるためのモニュメントだそうです!!
鹿児島は石文化が発達したところですが、このような立派な石造アーチは全国的にも珍しく貴重な遺産です。
その後、帰り道・・・・・
道端におばあちゃんが手押し車に座ってました!!のどかですね!!
とおもって通り過ぎようとしたら・・・
案山子でしたwwあまりにもリアルすぎて、これじゃ害鳥駆除どころか、人間までだまされるってww
その後、ふつうに歩いているおじいちゃんや子供、しまいには草刈器まで担いでいるおじさん姿の案山子
まである始末wwこの村っていったい・・・笑