鹿児島神宮お田植祭
6月に入り、梅雨らしい毎日の連続の中、霧島市隼人町鹿児島神宮にてお田植え祭を見学に行ってきました!!あいにくの天気ながら午前中に神事を終え、昼から姶良市加治木町木田の方々が揃って御神殿にて田植えを行っていました。田植え前には田の神舞があり、ユーモラスな舞が披露されました。古式ゆかしい唄と共に揃って田植えする姿はひとかどの風情があり、梅雨空に薄赤と薄青の衣装が映えてとても綺麗でした!!これから神田へ向...
View Article加治木クモ合戦
昨日は姶良市誕生以来はじめての蜘蛛合戦の日でした!!私はオープニングで薩摩琵琶を弾く事になっていましたので、朝8時に会場へ!!少ないかと思いきや会場にはたくさんの人たちと、おびただしい蜘蛛ww ほうほうの体で琵琶を弾き終り、しばらく会場の隅っこで様子を窺っていましたが・・・・正直蜘蛛は苦手なんですww でも子供から大人まで蜘蛛を相手に叫びまくっている姿は合戦と言いながら平和そのものでしたね!!!...
View Article天吹同好会30周年記念会
昨日は鹿児島市にある共研舎で、天吹同好会30周年記念の会がありました。市内外、遠くは熊本からたくさんのお客様と同好会の方々が集まり、盛大に挙行されました!! 私は柄にも無い司会を仰せ付けられ、手に汗をにぎりながら何とか大役を果たすことが出来ました。 今回の会で思ったことは、若い方の入門者と、女性の会員が増えたということ。 伝統の世界でありながら様々な年齢層に受け継がれる不思議な世界。...
View Article薩摩琵琶ゆかりの場所で
昨日は南薩摩市加世田にある竹田神社にて、薩摩琵琶同好会主催の琵琶会がありました。 梅雨が明け、本格的な夏空の下、南薩の澄みきった清々しい神社の杜の中にある社務所にて 薩摩琵琶の創始者であるご祭神の日新公作の「蓬莱山」をはじめ、「武蔵野」などの名曲が 会員によって弾奏されました。 この日は地域の士族の子弟が稚児踊り、士踊り などを奉納し、更には、水車カラクリ人形の奉納など、多彩な催しも行われます。...
View Article薩摩琵琶「正絃会」「龍洋会」合同弾奏会
薩摩琵琶の流派で、鹿児島に伝わっている弾き方に最も近いといわれている会派に「正派」があります。 その「正派」の一つ、「正絃会」の方々が先月7月30日鹿児島に来られました。 事のきっかけは、数年前に私が東京に行く用事があった時、ご縁があって正絃会にお邪魔する機会があり その後も数年来、東京に行く度に度々お世話になっておりました。...
View Article龍門司焼 窯元にて
ご無沙汰しております!!久しぶりの更新!! 先日11月22日、加治木町小山田にある龍門司焼窯元にて窯焚き体験をさせていただきました!!夕方に着いたときにはすでに窯焚きは始まっており、地元の小学生が薪を窯に投入している最中でした。私も早速体験させていただきましたが、小さな焚口に長さ60cmの薪を投入するのは一苦労wwしかも一本ずつ投入するポジションまであり、そこへ入れ込む難しさ・・・汗...
View Article流鏑馬
先日の3月4日、鹿児島市の仙巌園にて小笠原弓馬術流鏑馬が披露されました!! あいにくの灰模様ww目が痛くてかないませんでしたが 勇壮な流鏑馬は心躍ります!! ピントは合っていませんが、矢が的に当たった瞬間!!歓声が沸き起こります!! 早咲きの桜と鎌倉武士さながらの装束がいにしえに誘ってくれました!!
View Article第47回薩摩琵琶弾奏大会
昨日は第47回薩摩琵琶春季弾奏会がありました。初夏を思わせるほどの晴天で少し汗ばむほどでしたが、鹿児島県護国神社のすがすがしい新緑の香りがとても素敵に感じました。...
View Article